リモートワーク案件特集

自分に合った働き方ができる、
リモートワークOKのフリーランス案件を
集めました。

リモートワーク案件の特長とは?

クラウドワークス テック内でもよく検索され非常に人気が高いリモートワーク可案件。
特にフリーランスの方にとっては時間を調整しやすく在宅でも可能なリモートワークは自由な働き方と言えます。
また「働き方改革」を謳っている企業が近年増えてきていますが、
リモートワークの求人自体も新しい働き方の選択肢として増加傾向にあります。
リモートワーク案件ならクラウドワークス テック!

年々リモートワークを導入する企業が増えており、エンジニア、デザイナーの職種に多い傾向があります。エンジニアの中でも特に需要が高いのが「フロントエンジニア」「バックエンドエンジニア」などで、スキル・言語として多いのは「PHP」「Ruby」「Python」「JavaScript」「HTML」などになります。もちろんそれ以外にも様々な職種・言語(スキル)の募集リモートワーク案件があります。

リモートワーク案件を
多数揃えています!

一部リモート勤務可

【週3日~/一部リモート】育成枠あり!企画から携わるフロントエンドエンジニア募集|TypeScript/React/Next.js/SCSS

〜637,500円/月
■担当工程(業務範囲) 企画・デザインから実装まで、プロジェクトに一貫して関わっていただくことを想定しています。ビジネス職をはじめ、他職種と密に連携しながら、ユーザー目線での開発を推進していただきます。 ■チーム体制 エンジニアチームは全体で9名、そのうちフロントエンドエンジニアは5名の構成です。 ■業務の流れ 担当案件によります。 詳細はご面談時にお話出来ればと思います。 ■開発環境 言語:TypeScript, JavaScript, HTML, CSS/SCSS FW:React, Next.js ツール:Git, Github, Figma, Slack, Miro ■開発フェーズと予定 ライブ映像配信サービスなど、既存サービス・サイトの継続的な改善、新機能開発(運用・保守) リリースを控えている新規タイトルの開発(新規開発) ■案件の魅力(会社について・サービスについて) ●会社について 「アソビゴコロ」を重視し、創造性を最大限に発揮できる社風です。 アイデアが生まれやすい、遊び心のある新オフィスで働くことができます。 ●サービスについて 大規模な配信サービスや、『ONE PIECE』『ポケモンカードゲーム』といった有名IPのプロジェクトに携わるチャンスがあります。 Webサイト制作にとどまらず、ebAR、アプリ開発、デジタルサイネージ、NFTプロジェクトなど、最先端かつ多様なデジタルコンテンツ開発の案件もございます。 新しい技術の採用やパフォーマンス改善に積極的に取り組める環境です。 ■働き方 業務委託時:週3~5日稼働(うち週1~2出社) 正社員時:会社カレンダーに則り5日稼働(原則出社) ■担当エージェントより 育成枠の用意もありますので、これからTypescriptやReactなどのモダンテクノロジーに挑戦したい方・勉強中の方なども是非ご検討ください! (迷ったらご応募ください)
フロントエンジニアJavaScript, TypeScript, CSS新宿御苑前駅
詳細を見る
フルリモート

【CapCut/週1日~/フルリモート】動画制作オンライン講習講師業務業務案件

〜632,000円/月
■期待するミッション 就労移行支援のオンライン講義において、受講者がCapCutやCanvaを用いた動画・画像編集スキルを習得できるよう、カリキュラムに沿って分かりやすく指導していただきます。受講者のスキル習得を支援し、就労に繋がるサポートを担っていただくことを期待しています。 ■業務内容・担当工程 【動画制作オンライン講師業務】 ・オンライン講義の実施(1コマ約1時間) ・カリキュラム(全12回)に沿った指導 ・受講者のレベルに合わせた指導(例:Canvaでの画像作成、CapCutでのトリミング・効果追加など) ・受講者からの質問対応 ・状況に応じて、別講義への参加 担当工程:【講義実施・指導】 ■チーム体制 現在、講師は社員が兼任。今回業務委託する方をメイン講師として迎え、工数削減を目指しています。 ■使用ツール ・Canva ・CapCut ・オンライン会議ツール ■働き方 ・月の稼働量:応相談 ※1コマ1時間、カリキュラム12回となりますが、候補者様のご経歴やリソースに応じて稼働量を決めさせていただきます。(最低月32時間) ・フルリモート稼働:可能
編集者・翻訳・その他ライター中野区中央
詳細を見る
フルリモート

【PHP/週5日/フルリモート】ライブ配信アプリの管理画面のフルスタック開発業務案件

〜620,500円/月
【業務概要】 国内最大規模の動画配信サービスのエンハンス開発・運用保守業務をお願いいたします。 ※業務上成人向けコンテンツを触れることがあるため、ご理解の上ご応募ください。 ・サービスのエンハンス開発 ・サービスの運用・保守 ・サービスのリプレイス(Go言語やクラウド化等) ・グロース施策の実施 etc. ◆主な開発環境・ツール◆ ・言語:PHP・JavaScript・TypeScript・HTML・CSS ・FW:Zend Framework ・DB:MySQL ・OS:CentOS・Ubuntu ・その他ツール:Bitbucket・GitHub・Jira・Confluence・Slack・GoogleMeet・Zoom ◆基本情報◆ ・時期:即日 / 12月~ ・出社:フルリモート可能(地方可)  ※出社できる方の方が確度が高くなります(出社時は六本木となります)。 なお、出社頻度は月に1回もない程度です。 ・期間:長期予定 ・時間:10:00~19:00 ※要相談 ・服装:自由・外部折衝時はオフィスカジュアル ・貸与:PC貸与あり(Mac) ※JIS or US選択可 ・募集:4名 ◆補足◆ 国内最大規模のライブ配信サービスを運営している大手事業会社になります。 お客様からの反応もダイレクトに得ることが可能で、技術的な提案等もしやすい環境となっております。 基本的には長期参画が前提となりますので、 短期間で案件を移りたい方はお断りいたします。
バックエンドエンジニアPHPフルリモート
詳細を見る
お仕事の一覧を見る
60秒で簡単登録!
登録後、お仕事探しがすぐに始められます。
働きやすいリモートワーク案件が豊富に揃っています。
無料登録する

リモートワーク案件を
選ぶポイント

リモートワーク案件は応募のタイミングが重要

リモートワーク案件は非常に人気があり、他案件と比べても約3倍の応募があります。そのためすぐに応募が埋まってしまう可能性があり、良い案件があった際にはすぐにエントリーをされることをお勧めいたします。

リモートワーク案件ほど高いスキルを求められる

より独立して開発を進める必要性があるため、高いスキルを求められる傾向があります。エンジニア歴や開発言語歴が浅い場合は、他の開発メンバーが近くにいる常駐案件で経験を積んでから、リモートワーク案件にチャレンジされることをお勧めいたします。

はじめは常駐、徐々にリモートへ移行

はじめは業務知識や仕事をしていく上での最低限の関係性を気づくために、最初はオフィスに常駐をしてから徐々にリモートへと移行していく案件が多いです。リモートへの移行タイミングは平均で1〜3か月です。最初からリモートワーク案件だけに絞るのではなく、常駐からの移行を視野に入れた案件選定をお勧めいたします。

お金?働き方?何を重要視するかを明確に

週5案件や常駐案件と比較すると、実は単価や時給が低めに設定されているのがリモートワーク案件です(下記の図参照)。両方の条件を満たす案件は多くないため、改めて「お金」と「働き方(時間、場所、稼働日数)」のどちらが重要かを明確にしてから、それに合った案件を選ぶことをお勧めいたします。

リモートワーク案件における平均提示金額

クラウドワークス テックでの平均提示金額を、それぞれ「フルリモート」「一部リモート」の場合と、比較のため「常駐案件」の平均額も表記しています。
リモートレベルが高くなるほど提示金額は低くなっています。また常駐案件と比較した場合はリモート案件の方が低くなる傾向にあります。

リモートワークで
お仕事されている方の声

デザイナー
通販会社勤務Aさん

リモートワークは通勤時間を稼働に当てられるので、生産性が上がります。また、自分が慣れている環境で仕事ができるので、パフォーマンスが発揮しやすいです。
ただ、信頼関係が築きづらかったり、コミュニケーションはやはり取りにくい部分はあります。極端な話、お手洗の時に偶然電話があって出られないだけでも、不信感に繋がる可能性があることを自覚しています。連絡をこまめに行うようにして、リモートでも上手に業務を進めるための工夫をしています。

稼働内容
週2~3日 はじめは一部リモートで業務に慣れてきた段階でフルリモート
使っているツール
Chatwork、Trello、Subversion

リモートワークは通勤時間を稼働に当てられるので、生産性が上がります。また、自分が慣れている環境で仕事ができるので、パフォーマンスが発揮しやすいです。
ただ、信頼関係が築きづらかったり、コミュニケーションはやはり取りにくい部分はあります。極端な話、お手洗の時に偶然電話があって出られないだけでも、不信感に繋がる可能性があることを自覚しています。連絡をこまめに行うようにして、リモートでも上手に業務を進めるための工夫をしています。

稼働内容
週2~3日 はじめは一部リモートで業務に慣れてきた段階でフルリモート
使っているツール
Chatwork、Trello、Subversion
エンジニア
自社サービス運営会社勤務Bさん

「監視されている」という緊張感がないので、自由裁量のなか伸び伸びと実力を発揮できています。また昼寝を大胆にできるのはいいですね。(20分昼寝できるって頭を整理するのに凄く良い!ただ寝てしまわないよう注意は必要です。)逆に、集中するのに緊張感が必要なタイプならわざわざ緊張感を作り出さないといけないし、集中するための自分のスペースのメンテナンスに気を配らないといけないです。
業務を上手に進めるために、毎日決まった時間かそれより前に始める気持ちで開始することを心がけています。また、早く終わったら、遠慮なく気分転換しています。

稼働内容
週5日 はじめからフルリモート
使っているツール
Slack、Git、Skype、Chatwork

「監視されている」という緊張感がないので、自由裁量のなか伸び伸びと実力を発揮できています。また昼寝を大胆にできるのはいいですね。(20分昼寝できるって頭を整理するのに凄く良い!ただ寝てしまわないよう注意は必要です。)逆に、集中するのに緊張感が必要なタイプならわざわざ緊張感を作り出さないといけないし、集中するための自分のスペースのメンテナンスに気を配らないといけないです。
業務を上手に進めるために、毎日決まった時間かそれより前に始める気持ちで開始することを心がけています。また、早く終わったら、遠慮なく気分転換しています。

稼働内容
週5日 はじめからフルリモート
使っているツール
Slack、Git、Skype、Chatwork
デザイナー
Webサービス会社勤務Cさん

リモートワークの良いところは、自分で受けている仕事との両立がしやすいところです。自分で受託している案件もあるので、クライアントから働いている間に電話などがあっても対応できます。クライアント先に常駐している場合もできないわけではないけど、少し後ろめたさを感じてしまいます。
ただし、リモートでも一度は顔を合わせてお話をしないと、自分も相手を信頼できないし相手も自分のことを信頼できないと思います。だから連絡をこまめにしています。必要があれば、電話などでも柔軟に連絡をして、コミュニケーションがなるべく滞らないよう気を付けています。

稼働内容
週5日 週3でリモート
使っているツール
Slack、Pivotal

リモートワークの良いところは、自分で受けている仕事との両立がしやすいところです。自分で受託している案件もあるので、クライアントから働いている間に電話などがあっても対応できます。クライアント先に常駐している場合もできないわけではないけど、少し後ろめたさを感じてしまいます。
ただし、リモートでも一度は顔を合わせてお話をしないと、自分も相手を信頼できないし相手も自分のことを信頼できないと思います。だから連絡をこまめにしています。必要があれば、電話などでも柔軟に連絡をして、コミュニケーションがなるべく滞らないよう気を付けています。

稼働内容
週5日 週3でリモート
使っているツール
Slack、Pivotal

リモートワークを採用している企業様の声

自社サービス運営企業担当者

リモートワークでの採用は、企業にとって全国各地の優秀なエンジニアを確保することが出来るという大きなメリットがあります。サービス進化にスピード感が求められる昨今でいくと、通常の採用だけでは到底市場ニーズに応えることが出来ないため、リモートでも稼働いただける方がいると非常に助かります。また、自社の福利厚生として導入するための検討材料にも使えます。
ただ、外部パートナーのディレクターとの相性によってパフォ―マンスが変化するので、誰をアサインすべきか悩んだり、セキュリティの関係で基幹に関わる部分や個人情報に関わるDB周りの作業を依頼できないのは勿体ない部分だと感じています。
また、コミュニケーション不足の問題に関しては、進捗報告などこまめに連絡を取るようにしたり、数カ月に一度は必ずオフィスに来てもらい直接対面で話したり、レスは早く返すなど双方の努力次第で解消できることだと思っています。

リモートワークお役立ち記事

記事一覧へ
60秒で簡単登録!
登録後、お仕事探しがすぐに始められます。
働きやすいリモートワーク案件が豊富に揃っています。
無料登録する